ジャカルタフェアで集団スリを逮捕 家族を装う
中央ジャカルタ警察は7月18日、中央ジャカルタ・クマヨランのグヌン・サファリ通り沿いにあるホテルの1室を家宅捜索し、18~47歳の男女6人を窃盗の疑いで逮捕した。容疑者らは同月6日から家族を装ってホテルに滞在し、開催中だ…
中央ジャカルタ警察は7月18日、中央ジャカルタ・クマヨランのグヌン・サファリ通り沿いにあるホテルの1室を家宅捜索し、18~47歳の男女6人を窃盗の疑いで逮捕した。容疑者らは同月6日から家族を装ってホテルに滞在し、開催中だ…
水産事業を手掛けるスタートアップ企業のeFisheryはこのほど、シリーズDの資金調達ラウンドで2億米ドルを調達したと明らかにした。 今回のアブダ資金調達ラウンドは、アブダビに本拠を置くグローバルファンドマネージャーの4…
政府は7月8日、西ジャワ州チカランに映画・テレビ産業特区「ジャバベカ・ムービーランド」を開設した。 サンディアガ観光・創造経済相は同日、新たな特区が映画・テレビ産業を後押しし発展を促すとともに、雇用創出に大きな影響を与え…
トコペディアはこのほど、テクノロジー分野の人材育成に向けたイベント「STARTサミット」を開催した。 STARTサミットは毎年開催されており、トコペディアは「このイベントを通じて、新型コロナウイルスの流行拡大に対応するイ…
公共事業・国民住宅省は18日、新首都開発プロジェクトにおいて、日本の独立行政法人国際協力機構(JICA)と協力すると明らかにした。 同省のディアナ長官によると、JICAは開発の監督コンサルタントとして、全体の監督および管…
ジャカルタ環境局は、12月から車両登録証(STNK)の更新の際に排ガス検査の合格を義務づける方針を明らかにした。車齢3年以上の二輪車と自家用車が対象で、未検査や不合格の場合は罰金が科され、のちに納付する税金の額が増える仕…
インドネシア法務人権省の出入国管理総局は12日、偽装のパスポートでスカルノハッタ空港(バンテン州)から入国しようとした外国人を逮捕したと明らかにした。 容疑者は羽田空港から国営ガルーダ・インドネシア航空の旅客機で到着した…
保健省と教育・文化・研究・技術省は12日、大学医学部の定員を拡大することで合意したと明らかにした。 両省の協力は、医学部の潜在的な能力と質を向上させると共に、医療サービスを強化する医師や専門医を排出する取り組みとして実施…
ジャカルタ州政府は、セクハラ防止のために女性専用アンコット(乗り合いバス)の導入を検討している。 リザ副知事が13日に明らかにしたところによると、現在、州内のおよそ90%の地域が公共交通機関によってアクセス可能であるが、…
ジャカルタ特別州営のトランスジャカルタは、21日から4路線で運行時間を延長する。 運行時間延長の対象となるのは、スニン~タナ・アバン間(1R)、マンガライ駅~ブロックM間(6M)、クバヨラン・ラマ~ジェランバル間(9E)…
政府はこのほど、8月31日までパーム油に対する輸出税を免除することを決定した。パーム油の在庫量が増加する中、輸出税免除により輸出を増やす狙いだ。 パーム油先物・FCPOc3の価格は2022年4月末からこれまでに約50%下…
気象庁(BMKG)によると、今年の乾季はラニーニャ現象をはじめとするいくつかの大気現象により、例年に比べ雨が多くなっている。これにより、各地で洪水が発生している。 ジャカルタ特別州では、16日の午後に少なくとも州内14地…
保健省のダンテ副大臣は18日、新型コロナウイルスのオミクロン株の更なる新系統「BA.2.75」が、すでにインドネシアに流入していると明らかにした。 これまでに、国内ではバリとジャカルタで計3例確認されている。しかし症状は…
西ジャカルタ市ブカシのチブブル地区で18日午後3時頃、国営石油プルタミナのタンクローリーが引き起こした事故により、10人が死亡した。 ジャカルタ州警察によると、タンクローリーが赤信号を無視して直進し、信号待ちをしていた車…
7月17日から国内移動やモール入店の条件として新型コロナウイルスのブースター接種が加わったことで、各地で接種会場の増設が進められている。 ジャカルタ首都圏では、住民が簡単に接種を受けられるように、商業エリアやビジネスエリ…
ジャカルタ在住者に朗報。友人や家族と週末に遊びに行ける新スポット、上海のグルメと文化を堪能できる「老上海(Old Shanghai)」がセダユシティにオープンした。 1万4515平方メートルの敷地内全面には、上海の街の雰…
プロジェクションマッピングや最新のサウンドシステムなど、テクノロジーを用いて没入感(immersive)を生み出す展示、没入体験型(イマーシブ)ミュージアムは、世界各地でトレンドとなっている。国内最大にして最古のインドネ…
東ヌサトゥンガラ州政府とコモド国立公園運営当局は、コモド国立公園に属するコモド島入場料の新価格を発表。8月1日以降、観光客1人当たりの入場料は年間375万Rpとなる。 コモド国立公園保全プログラムエグゼクティブコーディネ…
コロナ禍を経て、ゴジェックやグラブ、ショッピーなどのフードデリバリーは、インドネシアの人々が好むサービスのひとつに成長した。フードデリバリーの拡大により、消費者はアプリを通して様々な料理を注文できるようになり、また屋台や…
ジョコ・ウィドド大統領は6月29日から7月1日にかけて戦争中のウクライナとロシアを訪問し、ゼレンスキー大統領とプーチン大統領との首脳会談に臨んだ。このニュースに接したときなぜインドネシアがウクライナ・ロシアの仲介、と疑問…