コモド島入場料8月1日より値上げ 年間来訪者数にも制限を課す
東ヌサトゥンガラ州政府とコモド国立公園運営当局は、コモド国立公園に属するコモド島入場料の新価格を発表。8月1日以降、観光客1人当たりの入場料は年間375万Rpとなる。 コモド国立公園保全プログラムエグゼクティブコーディネ…
東ヌサトゥンガラ州政府とコモド国立公園運営当局は、コモド国立公園に属するコモド島入場料の新価格を発表。8月1日以降、観光客1人当たりの入場料は年間375万Rpとなる。 コモド国立公園保全プログラムエグゼクティブコーディネ…
コロナ禍を経て、ゴジェックやグラブ、ショッピーなどのフードデリバリーは、インドネシアの人々が好むサービスのひとつに成長した。フードデリバリーの拡大により、消費者はアプリを通して様々な料理を注文できるようになり、また屋台や…
ジョコ・ウィドド大統領は6月29日から7月1日にかけて戦争中のウクライナとロシアを訪問し、ゼレンスキー大統領とプーチン大統領との首脳会談に臨んだ。このニュースに接したときなぜインドネシアがウクライナ・ロシアの仲介、と疑問…
ジャカルタ北部、ジャカルタ湾に浮かぶ人口島PIKエリアのGIOI系列のレストラン「タラッサジャカルタ(Talassa Jakarta)」では、海辺の風景を間近に楽しみながら、ピニシ・スクーナー船上で食事を楽しむことができ…
世界中で大きな課題になっている廃棄物処理。IT技術の活用による収集・分別の効率化やリサイクルの促進が徐々に普及しつつあるなか新登場したのが、リサイクル可能な廃棄物を簡単に処分できるよう、捨てたい人と回収したい人をつなぐア…
金融サービスのデジタル化が進み、クレジットカード技術も進化し続けている。大手銀行CIMB Niagaはこの程デジタルカードの発行を開始。現在顧客のニーズに合わせて調整が進められている。 CIMB Niaga個人向けサービ…
インドネシアルピアの対米ドルレートが、7月6日に1ドル=1万5015ルピアまで下落した。1万5000ルピアを超えたのは、コロナ禍が始まった2020年5月以来、およそ2年ぶりである。 このような状況を受けて、スリ・ムルヤニ…
インドネシア文学者のプラムディヤ・アナンタ・トゥール氏をご存じだろうか。ノーベル文学賞受賞候補者に何度も名が挙がったインドネシアを代表する文学者で、その代表作「人間の大地」は最高峰といっても差し支えなく、その作品群はイン…
インドネシアでは、冷凍・冷蔵品のオンライン注文の増加や、水産業の生産拡大に対応するため、低温倉庫の需要が急拡大している。 冷蔵協会(ARPI)のハサヌディン会長によると、需要の拡大により今年は前年比50%増の3万2000…
ジョコ・ウィドド大統領の支持母体でもあり最大与党でもある「闘争民主党(PDIP)」が揺れている。ハストPDIP事務局長など関係者はこうした状況に対し、内部の動揺を否定し、一致団結を維持しているとしているが、地元メディアも…
インドネシアの各政党が、2024年大統領選候補者の指名を徐々に発表している。しかしながら、有権者は政党ではなく候補者本人に対し投票を行う傾向があるようだ。 コンパス社の研究開発部が、5月26日から6月4日に有権者1200…
ユネスコの世界遺産に指定されたボロブドゥール遺跡への観光客の入場料を巡るニュースが駆け巡った。 ことの発端はルフット・パンジャイタン調整相(海事・投資)が値上げ方針を自らのSNSで表明したことである。たちまちその方針は各…
ジョコ・ウィドド大統領が2期目の選挙活動時から提唱を続けてきた職業訓練制度「就業前カードプログラム」が、2020年4月の開始から2年経ち、大きな成果を出している。これまでの参加者は1280万人を突破。大統領は「1280万…
6月15日、ジョコ・ウィドド大統領は小規模な内閣改造を断行した。ムハンマド・ルトフィ貿易相をズルキフリ・ハサン国民信託党(PAN)党首と交代させ、土地都市計画相に元国軍司令官のハディ・チャフヤント氏を抜擢しソフィアン・ジ…
このところインドネシアの在留日本人の間では1人の日本人の話題で盛り上がっているという。コロナ関連で約10億円の不正受給に関与し、日本の警察から指名手配を受けている主犯格の男性容疑者がインドネシアに逃亡し、潜伏しているのだ…
インドネシアの保険普及率は比較的低く、保険業界はまだ成長の余地が十分にある。しかしながら、消費者の保険に対する知識不足などが要因となり、最近は成長が低迷しつつある。 スリ・ムルヤニ財務相によれば、同国の平均保険支出は約1…
インドネシアのスタートアップ企業で、事業効率化の一環として従業員の解雇が相次いでいる。 このところ、エドテック(教育テクノロジー)プラットフォームを運営するゼニウスや、電子決済サービスのリンクアジャ、eコマースのJD.I…
インドネシア外務省が5月23日、英大使館に対し、同館が17日に性的少数者である「LGBT」を象徴し、その活動を支援する旗を掲揚したことに対して抗議した。 外務省報道官はこの英大使館の行為ついて英大使に「LGBTの旗を掲げ…
国際的NGOである「国境なき記者団(RSF・本部パリ)」が毎年公表している「世界報道自由度ランキング」の2022年版が5月3日に明らかなり、インドネシアは世界180カ国・地域の中で117位となり、昨年の113位から後退し…
映画業界では今、4月30日に公開されたインドネシアのホラー映画「KKN di Desa Penari(以下、KKN)」が大ヒット中である。 KKNは、プナリ(踊り子)の村で実習を行おうとしていた大学生の男女6人が奇妙な出…
インドネシア政府は4月28日、パーム油の全面的な輸出禁止を決めた。カリマンタン島バリクパパンのパーム油輸出拠点では、まさに海外に向けて出港しようとしていたパーム油輸送船が沖合で立ち往生するなど業者にとっては突然の禁輸措置…
インドネシアでは、公共エリアをよりバリアフリーにするために多少の取り組みはみられるものの、障がい者の権利を保障するために行われるべき事柄が未だに多く残されている。 生まれつき脳性麻痺をもち日頃から車いすを使用しているイル…
日本大型連休(ゴールデンウイーク)に合わせた外遊で、岸田首相は東南アジアと欧州を歴訪した。東南アジアではインドネシア、ベトナム、タイを訪れ各国の首脳と会談した。 今回の東南アジア3カ国訪問の主目的は、ロシア軍による軍事侵…
インドネシア東部、西パプア州にあるラジャ・アンパット諸島は、サンゴ礁の保護活動の最前線で重要な役割を果たしている。 4つの大きな島から成るラジャ・アンパットは、世界で確認されているサンゴ礁の約75%が生息する「コーラル・…
またぞろ過去の悪夢を連想させる事件が起きた。3月に南スマトラ州でイスラム団体である「インドネシア・イスラム国(NII)」のメンバーとされる16人が国家警察対テロ特殊部隊「デンスス88」に逮捕され、その際に押収した内部文書…
インドネシアではイスラム教のラマダン(断食月)やレバラン(断食明け大祭)が終了した。約1カ月に渡るこの時期は、人口の多くの消費者の生活に変化がみられる。この影響を受け、フィンテックやニュースポータルサイト、料理レシピなど…
インドネシア国会は4月12日、長年審議を続けてきた「性的暴力排除法案」を可決した。国会議員や政府部内からは「非常に画期的な法案でインドネシア人女性の人権擁護が進むことになる」と大きな評価がある一方で「所詮名目だけの法律で…
3Dプリント技術を活用して鋳造工程の一部を効率化した「3Dプリントジュエリー」の需要が高まっている。インドネシアにもまた、顧客ごとに柔軟にカスタマイズ可能な3Dプリントジュエリーの結婚指輪を提供するスタートアップが存在す…
インドネシア国会は4月6日、全党一致でパプア地方に新たに3州を創設する法案を可決した。パプア地方にはすでにパプア州(州都ジャヤプラ)と西パプア州(州都マノクワリ)があるが、法案によるとこれに新たに南パプア州(州都メラウケ…
4月3日からインドネシアはイスラム教の重要行事の一つである「ラマダン(断食月)」に入った。今後約1か月の間、日の出から日没まで、イスラム教徒は一切の飲食、喫煙を絶つ。みだらな妄想や日中の夫婦間の契りもその対象となる。 イ…