首が長く縮めても甲羅の中に頭を収めることができないという特徴を持つマコードナガクビガメは国際自然保護連合のレッドリストに登録されている絶滅危惧種で、東ヌサトゥンガラ州ロテ島にかつて生息し、現在は同島では絶滅している。アメリカやオーストリアなどの団体が繁殖させた26匹の個体が現在シンガポールの動物園で飼育されており、そのうちの数匹がインドネシアとシンガポールの保護団体の働きかけにより、今後数カ月のうちにロテ島に”里帰り”することになった。現在のところ、何匹が”帰国”するかは決まっていない。マコードナガクビガメはカメ目ヘビクビガメ科に属し、オーストラリア、パプアニューギニア、ロテ島などに分布するニューギニアナガクビガメから分割された独立種で、ペットとして高額で取り引きされることがある。
記事ランキング(過去30日)
スラバヤの名物料理「ラウォン」が世界一美味しいスープに選ばれる
インドネシアのIT企業を買収、ASEAN地域で業務拡大を目指す|伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
インドネシアのビザの種類・取得方法について
航空機の安全な座席はどこか 死亡率が最も高いのは翼の上
4人の子どもの母親 巨大ヘビに丸飲みされ死亡
インフルエンザから糖尿病の治療まで大活躍!ジャワ唐辛子のパワー
インドネシア進出に適したレンタル工場。ワンストップサービスと充実のファシリティ|PT TT Tech...
オンラインカジノ関与 8千以上の口座が凍結
インドネシアの空を席巻するLCC カジュアルなCAが他社との差別化
世界遺産ボロブドゥール遺跡の構造と階層は何を意味するのか
コメントを残す