5/14-15 チカラン・ジャカルタで交流会開催!詳細はこちら

【熱狂諸島】真珠の養殖から文化活動へ! インドネシアに取り憑かれた男の挑戦!

インドネシアで様々な文化活動をしながら、夢を追いかけています。

今から44年前の1975年に来イされた高城芳秋さん。68歳になられた今も、インドネシアと深く関わり合い、様々な文化活動を行いながら、夢を追い続けています。バイタリティ溢れる高城さんを、44年間にわたり魅了してきたインドネシアの魅力とは何か?今では考えられないような来イ当時の生活スタイルと合わせてお話していただきました。

プロフィール
高城 芳秋 (たかじょうよしあき)さん
68歳 
鹿児島県鹿児島市出身
真珠養殖業経営。マジャパヒト・コミュニティー古代帆船航海プロジェクト事務局長。インドネシアクリス協会理事。1999年、ジャカルタ芸術大学映画学科入学。2001年、同大学退学。田中泯主演映画『ウミヒコヤマヒコマイヒコ』(2007)インドネシアプロデュース。その他『現代インドネシアを知るための60章』第29章『もう一つの世界』著述、『永遠の森』『ジャワ聖地でのベネチアンガラス展』プロデュース等、多岐にわたる文化活動で活躍中。
ライフネシア編集部
『古代帆船マジャパヒト号』の件でお忙しい中ありがとうございます。船の移送作業は順調でしょうか?
高城さん
船をコンテナにつめてスラバヤに送るため、現在解体作業の準備中です。『古代帆船マジャパヒト号』は全長20mあるので、作業も工夫を要します。マジャパヒト王国は、インドネシアの人口の50%を占めるジャワ民族の心の故郷であり、私たちが現在目にするインドネシアの風景はマジャパヒト文化そのものともいえます。
スピリット・オブ・マジャパヒト号航海プロジェクト
ジャワ島で14〜15世紀に栄華を極めたマジャパヒト王国の古代帆船を復元し、インドネシアから日本に向けて航海したプロジェクト。在日インドネシア大使館、インドネシア海洋・資源調整省、インドネシア観光省の協力を受け、高城氏が事務局長を務めたマジャパヒト・コミュニティーが中心となり実現。2016年5月11日にジャカルタを出航し、ポンティアナック、ブルネイ、マニラ、台湾、那覇、鹿児島、鳥羽を経て7月28日に東京湾、船橋港に無事着岸した。
ライフネシア編集部
なぜ『マジャパヒト王国古代帆船航海プロジェクト』を行おうと思ったのですか?
高城さん
インドネシアの文化に改めて焦点を当てるために、また日イ友好の証として、今回『マジャパヒト王国古代帆船航海プロジェクト』を行いました。スカルノ、スハルト、メガワティ、ユドヨノ歴代大統領が祈祷をした権力者にとっての聖地にマジャパヒト帆船を戻し、『マジャパヒト記念館』を建設する予定です。現時点ですでに一部の方々からかなり高い注目を集めているこのプロジェクトに、日本人が関わることはとても良いことではないかと考えています。
古代帆船マジャパヒト号
ライフネシア編集部
様々な分野でご活躍されていらっしゃいますが、まずは来イの経緯からお聞かせいただけますか?
高城さん
インドネシアに初めて訪れたのは1970年7月です。大学のインドネシア語専攻ゼミの仲間と来イしたのですが、当時のインドネシアの印象は正直それほど良いものではなく、住むきっかけには至りませんでした。

大学卒業後、外務省の外郭団体である国際学友会で2年間勤務し、その後1975年に再び来イしました。今では死語ですがヒッピーのように1年間にわたってバイク、船、汽車を乗り継いでインドネシア各地を旅しました。その時もまだインドネシアに対して良い印象はなかったのですが『悪魔のささやき』 に惹かれ、それがきっかけで現在に至ります。

ヒッピー
1960年代半ば以降にアメリカで生まれた。既存社会への不満を抱える若者たちが集まり、伝統や制度などから解き放たれた自由を求めて『野性的な生活』を始めたのがヒッピーの始まりだと言われている。
ライフネシア編集部
悪魔のささやきですか(笑)?
高城さん
ヒッピー旅行中に、ハサヌディン大学に留学中の日本人男性に出会いました。その男性のお父様が真珠養殖業をされていて「養殖場ができるので1年間でいいから手伝って欲しい」というお誘いをいただきました。私は日本では大学在学中ながらたいして勉強もせず、常に映画館に入り浸っていました。4年間で1000本を超える映画を劇場で観て、いつか自分で映画を撮ることを夢見ていました。当時は2000万円あれば映画制作ができると言われていた時代で、その制作資金を貯めたくて、当時にしてはかなり高給であったインドネシアでの真珠養殖の仕事、『悪魔のささやき』を聞き入れました(笑)
ライフネシア編集部
具体的にインドネシアのどこで、どのようなお仕事をされたのでしょうか?
高城さん
何も知らされないまま、ジャカルタから飛行機や船を乗り継いで10日程かけてやっと辿り着いたのは、近づいても見えないような海抜1mのサンゴ礁の無人島でした。当時は真珠養殖で使用する母貝を人工的に作る技術がなかったので、ダイバーが海に潜り天然の真珠貝を採っていました。そのダイバーたちを監督し、採れた真珠貝を30km以上離れた島にある養殖場に送るのが私の仕事でした。
ライフネシア編集部
どんな場所に住んでいたのですか?
高城さん
案内された新居は白い砂浜にぽつんと建つ小屋。電気もトイレもない 。前任者に 「なんでも揃っているから(笑)」と言われていた新居にあったのは、たった2冊の本とアンテナの折れたナショナルのトランジスタラジオだけでした。
ライフネシア編集部
過酷な状況ですね…連絡はどう取り合っていたのでしょうか?
高城さん
携帯電話もない時代です。無線だけが養殖場とつながる唯一の通信手段でした。とにかく情報がない。入手できない。毎晩一人で天の川を見上げながら、2年間無人島で生活しました。特にこれといったお金の使い道が見当たらない場所での生活をハルマヘラ島とパプアで計7年間過ごし、映画制作資金の2000万円はすぐに貯まりました。いよいよ映画監督への道が開けた!と思ったのですが、時すでに遅し。その時にはすでに映画制作費が1億円時代に突入していました(笑)
ライフネシア編集部
その後はどうされたのですか?
高城さん
日本に少し帰った時期もあったのですが、もう日本社会に適応できなくなっていて……(笑)結婚の予定もあったのでもう一度インドネシアに戻り、独立して真珠養殖業を始めました。ロンボク島で許可を取り、島内初となる大規模な真珠養殖事業を展開しました。その後スハルト元大統領の弟さんとプロウスリブを拠点に共同で真珠養殖を始めました。その頃はスハルト元大統領のプライベートハーバーを利用させていただいていました。
ライフネシア編集部
当時、デヴィ夫人とも隣人だったとか?
高城さん
貯まった映画制作資金でスカルノ元大統領邸隣の、スパンドリオ元外務大臣のご子息の旧家を購入し、デヴィさんとも隣人として大変親しくさせていただいてきました。1992年にデヴィさんが収監された際には、当時は今のようにLINEもWhatsAppもありませんでしたから、執事長の方が私の自宅からファックスで刑務所の中のデヴィさんと連絡を取っていました。
デヴィ・スカルノ元大統領夫人傷害事件
1992年、米コロラド州のパーティ会場でデヴィ・スカルノ元大統領夫人がセルヒオ・オスメニャ元フィリピン大統領の孫娘、ミニー・オスメニャの顔をシャンパングラスで殴打し、傷害罪で実刑判決を受けた事件。
ライフネシア編集部
歴史的事件をリアルタイムで経験なさったんですね。
高城さん
デヴィさんを私の養殖場にご招待したこともありました。バブルの頃だったので移動はヘリコプターでした。彼女はビールもワインも召し上がらない ので、シャンパンと冷酒を一緒に楽しみ、お土産に収穫した真珠をプレゼントしました。その時の真珠をデヴィさんはイヤリングにして今でも使ってくださっています。


ライフネシア編集部
無人島の小屋生活からスタートして、元大統領の隣人にまで。随分と大きな変化ですね。
高城さん
そうですね。来イ当初は朝昼晩インスタント麺。それで5年間生活していましたから。今のように色々な種類もありません。当時人気を博していた『スーパーミー』というシンプルなインスタント麺があったのですが、毎日それだけを食べるという非常に悲惨な食事状況でした。
情報を仕入れようと知人に頼んで送ってもらった新聞の縮刷版に掲載されていた俵万智さんの『サラダ記念日』 の広告を見て、サラダを食べる夢を見たくらいです(笑)今となっては逆に農薬が怖くてサラダを避けるようになっていますけど。野菜、果物、魚、食材はすべて信頼できるところで買ってくださいね。
ライフネシア編集部
はい、気をつけます。1975年、来イ当時はどんな様子でしたか?
高城さん
ジャカルタも1971年当時は車も少なく、信号もたった1つ。そのジャカルタに変化をもたらしたのは1973年、1979年に始まったオイルショックです。当時はまだ石油輸出国であったインドネシアの都市部の風景は、原油価格が高騰する度に急激に変化していきました。車が増え、ジャカルタ最初のショッピングモール、ガジャマダプラザがコタにオープンし、携帯電話が普及しと、ジャカルタの様子はどんどん変わっていきました。
ライフネシア編集部
目に見えない部分でもインドネシアは大きく変化したでしょうか?
高城さん
インドネシアの風景は大きく変わりましたが、インドネシア人の心は変わっていないと思います。変えてはいけないことなのではないかと思います。ジャワ人は精霊を信じ、この世とあの世を行き来しながら生きています。私たち外国人が見ているのは、ほんの表面の部分だけで、彼らの世界感は全く違ったところにあります。
ライフネシア編集部
40年以上インドネシアに住んでみて、外国人であるがゆえに理解できない、触れられないという部分はありますか?
高城さん
錯覚かもしれないですけど、自分ではないと思っています。決して自慢ではないのですが、今までマジャパヒトプロジェクトのような文化活動にここまで積極的に参加してきた外国人はいないと思います。インドネシア人の信じる神秘的な世界への理解も含め、インドネシア人の心の奥まで深く立ち入ることで、 政治の動きもインドネシア人の行動も私なりに理解できるようになりました。

ユネスコの世界遺産に指定されているインドネシアの伝統的短剣クリスを始め、その他インドネシアの神秘的なもの、場所を私は尊重しています。ミステリアスな世界はこの国では政治にも大きな関わりを持っていますから。

クリス(短剣)
インドネシアやマレーシア、ブルネイ、タイ南部、フィリピン南部で見られる。独特の非対称の短剣。武器でありながら、運や縁、人の運命を左右する存在としても知られている。インドネシアの政治家や経営者など、有力な指導者層に『クリス』の霊的パワーに注目する人は少なくない。2005年ユネスコの無形文化遺産(工芸)に登録された。

子供も騙せないような大人はインドネシアには住めない

ライフネシア編集部
インドネシアで困ること、いまだに慣れないことはもうありませんか?
高城さん
そうですね。今も慣れないということは何もありません。年齢とともに感性が衰えて鈍くなっているだけかもしれませんが(笑)インドネシアを楽しめてときめくことができるようになるには20〜30年かかります。10年では無理だと思います。子供も騙せないような大人はインドネシアには住めませんから、まずは子供にサンタクロースの存在を信じ込ませるところから練習されてみては(笑)ジャワ人は日本人と同じように、ものの伝え方が灰色です。相手の言いたいことの意味がわからない、真意が伝わらないということは、皆さん経験されているのではないでしょうか。
ライフネシア編集部
高城さんから見たインドネシアの魅力とは何でしょうか?
高城さん
私は自分自身がときめくことしかやりません。ですからときめきを与えてくれるインドネシアの神秘的な部分に魅力を感じます。気候と人々の優しさもいいですね。誠実さと優しさは別物ですが、インドネシア人の優しさは本物です(笑)

初めて会った人に日本人が「こんにちは。いいお天気ですね」と挨拶するのに対し、インドネシア人は「もう食事は済まされましたか?」と挨拶してくれます。「まだ食べていません」と答えると田舎では本当にご飯を食べさせてくれますからね。自分のことを度外視して他人を助ける心も、日本人にはないインドネシア人ならではの素晴らしさだと思います。

ライフネシア編集部
これからのインドネシアに何を期待されますか?
高城さん
インドネシアはこの先500年経っても変わらないと思います(笑)人口の多い国なので、もちろん経済大国としての発展は遂げるとは思いますが、基本的にインドネシア人はお金の世界に生きていないので。日本人が職人、中国人が商人であるならば、インドネシア人は芸能人。演じることに非常に長けている魅力的な民族です。決して変な意味ではなく(笑)そういうインドネシアのミステリアスな魅力は変わらないであろうと思うし、温存して欲しいとも思っています。
ライフネシア編集部
これからの日本とインドネシアの関係はどうなると思いますか?
高城さん
インドネシアはもともと親日国ですが、現在は中国からの資金の流入があるので中国寄りです。それでもやはりジャワ人の心の動きとか風景の見方、あらゆるものに神々が宿るという考え方などは日本人ととてもよく似ているので、今後また日本との関係も深まっていくと信じています。
ライフネシア編集部
インドネシアに来て間もない方や、これから来られる方へのアドバイスをお願いします。
高城さん
インドネシアは非常に独特です。今までに日本人で大成功された方はいらっしゃらないし、これからも難しいのではないでしょうか。私も含め、楽しんでいる人はいますけど。
ライフネシア編集部
成功させようとするのではなく、楽しむつもりで仕事に向き合えばいいということでしょうか?
高城さん
いや、個人的にはインドネシアは研究対象であり、旅行を楽しむべき場所だと思います。こんなこと言って大丈夫かな? 誰が読みますかね(笑)
ライフネシア編集部
興味深いお話でした!

最後になりますが、映画制作の夢は?

高城さん
作るからにはやはり監督がいいので。マジャパヒト号のプロジェクトが終わったら作りますよ、もちろん監督として。