目次
在住者にも旅行者にも!電車で楽々MRTジャカルタ
MRTジャカルタは、街の交通時渋滞を解決する都市交通鉄道として建設中。南北線の最初の区間は2019年3月に開通しました。これにより、人々の移動のしやすさは格段に向上。出張者や旅行者等、土地勘のない方でも移動しやすくなりました。
急にジャカルタに行くことになった…となっても安心できるよう市内電車の乗り方や、便利な時刻表をご案内します。
MRTは英語でJakarta Mass Rapid Transitの略称。また、インドネシア語はModa Raya Terpadu Jakartaといい、こちらも英語同様略すとMRTとなる。
どうやって乗るの?MRT乗車方法
MRTの運賃は一区間最低3千ルピアから。ジャカルタ北部のブンダランHI駅から南部のルバッブルス駅までの最長区間を乗車すると1万4千ルピアとなります。
日本の非接触式ICカード「Felica」の技術を使用した自動改札装置が導入。空港鉄道・レイリンク及び近郊電車とはドゥクアタス駅まで接続しています。
![](https://news.lifenesia.com/wp-content/uploads/2020/03/ICカード-1.jpg)
ICカードには、1回ごとに窓口か機械で目的地までの運賃をチャージする「SINGLE TRIP」と、主な銀行などが提供し、トランスジャカルタや高速道路利用時にも使用できる電子マネーカードなどがある。(こちらは使用しなくなっても払い戻しできないので注意。)さらに、最近電子マネー同様に使用できる「MULTIPUL TRIP」もサービス提供を開始し、短期滞在者でも、よりICカードが使用しやすくなりました。
やっぱり気になるMRTジャカルタの時刻表
MRTジャカルタの運行間隔は約10分(通勤時間帯は本数が増えます)。効率よく移動するためにも時刻表の確認は重要です。
ライフネシア編集部では、MRT主要駅の時刻表を用意しましたので、是非事前にチェックしてみてください。
![](https://news.lifenesia.com/wp-content/uploads/2020/03/MRT時刻表.jpg)
知っておくと便利な情報
6両編成の車両16本はすべて日本車輛(愛知県)で生産されました。アジア向け輸出促進のため官民連携で策定した都市鉄道システムの標準仕様、STRASYAに準じたものとなっています。
また、ブンダランHIからカンプン・パンダンに至る南北線8.1キロ(フェーズ2)は、2016年に実行可能性調査が完了。東西線に関しては2024年以降の開業を目指しています。
渋滞対策の救世主!?LRTジャカルタ
渋滞対策の救世主としてジャカルタ中心部と郊外を結ぶライトレール(LRT)の建設が進んでいます。現在フェーズ1として、2ルートが先に開通予定です。
![](https://news.lifenesia.com/wp-content/uploads/2020/03/LRTルート.jpg)
ジャカルタ特別州(DKI)によるLRTの建設
政府プロジェクトとしてのJRT建設の他に、ジャカルタ特別州