デジタルギフトが拡大トレンド 贈答文化とデジタルが融合
インドネシアでは、オンライン取引に対する消費者の抵抗がますますなくなっており、商品引換券や金券などをURL化しメッセージなどを通じて贈る「デジタルギフト」の需要が高まっていくだろうと言われている。実際、コロナ禍においても…
インドネシアでは、オンライン取引に対する消費者の抵抗がますますなくなっており、商品引換券や金券などをURL化しメッセージなどを通じて贈る「デジタルギフト」の需要が高まっていくだろうと言われている。実際、コロナ禍においても…
シンガポールのSea Limitedはこのほど、インドネシアの首都ジャカルタに同社にとって初めてとなる研究開発(R&D)センター「シー・ラボ・インドネシア」を設置したと明らかにした。デジタル人材の育成に向けた研…
マーケティングリサーチ会社のイプソスは、2021年の第4四半期にショッピーをインドネシアで最も人気のあるeコマースとしてランク付けした。 イプソスインドネシアのカントリーサービスライングループリーダーアンディ・スクマ氏は…
東南アジア最大の旅行スタートアップで、オンライン旅行サイトを運営するトラベロカが、このほど配車サービス事業に参入した。 GoTo、グラブ(シンガポール)の二大巨頭に、トラベロカやショッピー(シンガポール)、エアアジア(マ…
インドネシアの電子商取引(Eコマース)大手ブカラパックと同国のコングロマリット(複合企業)サリム・グループはこのほど、デジタル金融サービスを手掛けるアロ銀行(アロ・バンク)の株式を取得する意向だと明らかにした。 アロ銀行…
国内インターネット通販最大手トコペディア(Tokopedia)の最高経営責任者(CEO)であるウィリアム・タヌウィジャヤ氏が、フォーチュン・インドネシアにより2021年のビジネスパーソン・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。 米…
米IT大手グーグルとシンガポールの政府系投資公社テマセク・ホールディングスはこのほど公表した報告書「e-Conomy SEA 2021」で、インドネシアのデジタルエコノミーの規模は2021年に前年から約50%拡大するとの…
インドネシアでは12月12日がナショナルオンラインショッピングデー(通称Harbolnas)となっているが、ここ数年は11月11日にも大規模なプロモーションイベントを開催する企業が増えてきた。 今年11月11日のHarb…
電子商取引(Eコマース)企業トコペディアのウェブサイトの閲覧数が、Eコマース・サイトの閲覧数として同業のショッピーのウェブサイトを抜き、1位となった。アイプライスのまとめでは、トコペディアのウェブサイトの月間閲覧数は、2…
BEENOS株式会社は15日、連結子会社のBeeCruise株式会社が、東南アジア最大級のショッピングモール「Lazada」内に「BeeCruise Grobal」ストアを開設したと発表した。東南アジア市場に興味がある日…