正式な帰化申請せず12年間居住 男を逮捕
東ジャワ州ブリタール市の入国管理局は6月19日、インドネシア国籍だと偽り12年間インドネシアに居住していたとして、シンガポール国籍の男(66)を逮捕した。出国手続きの面談の際に出生地などに不審な点があり発覚した。職員から...
東ジャワ州ブリタール市の入国管理局は6月19日、インドネシア国籍だと偽り12年間インドネシアに居住していたとして、シンガポール国籍の男(66)を逮捕した。出国手続きの面談の際に出生地などに不審な点があり発覚した。職員から...
インドネシアにおいて、イスラム法(シャリア)に則った運営を行うシャリア銀行の成長が加速している。特に、今後2〜3年の年平均成長率は15〜18%に達すると見込まれており、年10%の成長率にとどまる従来の銀行を大きく上回ると...
駐米インドネシア共和国大使のロサン・プルカサ・ロスラニ氏は6月19日、米国フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地からインドネシア共和国第1衛星の意味をもつ「サトリア1」を打ち上げたと発表した。 サトリア1によって、これま...
ホームファニッシング事業を展開する株式会社サンワカンパニーは6月19日、北ジャカルタのパンタイ・インダ・カプック(PIK)に、インドネシアショールームをオープンしたと発表した。 同社は今回、株式会社ハウテックと共同でイン...
インドネシアの複合企業(コングロマリット)であるバクリー・アンド・ブラザーズの子会社で、電気自動車(EV)事業を手掛けるVKTRテクノロギ・モビリタスはこのほど、2024年に組み立て拠点を設置する計画だと明らかにした。 ...
ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)大統領は6月14日、アメリカで放送された公開オーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」に出演し準決勝へ進出が確定した高校生歌手のプトリ・アリアニさん(17)を中央ジャカルタ・イス...
ゴロンタロ州ゴロンタロ県で6月12日、自宅で倒れている女性(21)が発見された。首をつって自殺したとみられる。 女性は、亡くなる数日前にSNSで「オンライン詐欺にあった」と泣きながら訴える様子を投稿していた。女性は面識の...
中部ジャワ州マゲランにあるボロブドゥール寺院の管理について、近くジョコ・ウィドド大統領は国営観光会社のインジャーニーに管理権限を付与する見通しである。サンディアガ観光・創造経済相が明らかにした。これにより管理の合理化を図...
ズルキフリ・ハサン商業相は、主食である米の十分な供給量を確保するため、インドから100万トンの米を輸入すると発表した。インド政府とはすでに合意しており、インドネシアの米の備蓄が不足した時点で輸入を行う計画である。 米の輸...
北マルク州ティドレ島のセリ海岸で6月12日、雄のマッコウクジラの死骸が座礁しているのが発見された。死因については詳しく分かっていない。 隣接するテルナテ島の海洋水産資源局のタハー氏によると、全長10メートル、幅7メートル...
インドネシアに特化した進出支援とマーケティングを手掛けるカケモチ株式会社は6月19日、化粧品企業向けのインドネシア進出のサポートを開始したと発表した。 顧客は、化粧品の輸入ライセンスおよび販売ライセンスを取得している同社...
スタートアップや在宅勤務とのハイブリッド化を進めている企業様にとって、オフィスを契約する事に抵抗を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。人数によってはスペースに無駄ができてしまうほか、ジャカルタの賃料は年々上が...
2013年にインドネシアに進出。オフィス設計をはじめとして、ワークスタイルに合わせたコンサルティングから各種工事と家具・備品の購入サポートまで、働く環境づくりをトータルでサポートするITOKI。 ITOKIが考える、これ...
経営の現地化が進む中で、これまでの「日本流人事評価の流用」からインドネシアの環境に合わせた新たな制度が今後は求められるようになるでしょう。 今、現地で必要な人事評価の考え方について伺いました。 Q.当地の日系企業における...
従業員のPC画面を管理者が閲覧できるという仕組みは、一見すると監視度の強いツール。しかし、そこには吉次氏による社員を想う理念が組み込まれている。管理者・従業員ともに満足度の高いドコデモ・クルジャとは。 Q.ドコデモ・クル...
世界有数のコーヒーの産地だけに、カフェ文化も発達しているインドネシア。老舗、大手外資系チェーン、地域密着型など、無数に存在するカフェの中で、一際輝き長期的に成功するためには、明確なコンセプトが求められる時代となっている。...
米国の公開オーディションリアリティ番組『アメリカズ・ゴット・タレント(AGT)』シーズン18の2次審査において、インドネシア人女性がゴールデンブザーを獲得した。当番組の審査員を務める有名音楽プロデューサー、サイモン・コー...
FOMO(フォーモ)は「fear of missing out」の略で、より幸せそうに見える、より良い生活を送っているように見える他の人々から自分が取り残される不安・恐怖のことを指す。FOMOは現代人が抱えるSNS病のひ...
日本の天皇、皇后両陛下は6月19日、ジャカルタ南部のボゴール宮殿を訪れジョコ・ウィドド大統領夫妻と面会した。 両陛下は6月17日から23日の日程でインドネシアを訪問しており、今回が即位後初めての海外への国賓訪問となる。 ...
6月19日、中央ジャカルタのゲロラ・ブン・カルノ・スタジアムでインドネシア対アルゼンチンのサッカー親善試合が行われた。リオネル・メッシやディ・マリアといった主力選手が欠場となる中、アルゼンチンが2対0でインドネシアに勝利...
ジャカルタ496周年記念の一環として、6月14日に中央ジャカルタの国際展示場(JIExpo)にて「ジャカルタフェア」が開幕した。7月16日までおよそ1カ月間開催される。 開幕式に出席したジョコ・ウィドド大統領は「今年で5...
公共バス「トランスジャカルタ」は西ジャカルタ・スカルノハッタ国際空港(バンテン州)までの往復便を試験的に運行する。 国営空港運営会社のアンカサ・プラⅡからの提案を受けたもので、初期段階では西ジャカルタにあるカリデレスバス...
中国系動画投稿アプリの「TikTok(ティックトック)」は、インドネシアを含む東南アジア諸国に今後数年で数十億米ドルの投資を行う予定だと明らかにした。同社の周受資(ショウ・ジ・チュウ)最高経営責任者(CEO)がジャカルタ...
情報・通信省のマフットMD臨時大臣は、6月19日にインドネシア初の衛星「サトリア1」を打ち上げる計画であると発表した。アメリカのフロリダ州ケープカナベラルからスペースX社のファルコン9ロケットで打ち上げられる予定。 政府...
長らく現場で活躍し、現場もコンサルの立場も知り尽くすプロが提案するIT運用とは。 JETRO Jakartaで企業調査やビジネスコンサルを経験したAswandi氏と元エンジニアで製造業での業務経験も豊富な石橋氏に話を伺い...
近年、DXの必要性が広く認知され、多くの企業がDX推進に取り組み始めている一方、「具体的に何をすべきか」、計画に落とし込めないお客様もいるのではないでしょうか。 KDDI Indonesiaでの取り組み事例をもとに、DX...
“全社員が毎日当たり前に出社して働く”ことが普通でなくなり、オフィス・工場問わず現場業務のデジタル化への検討が増える一方、社内にIT部門がなく、最小限の担当者で運用保守をされている企業様も多いので...
バリ島に、日本語と日本の文化を教える、日本人運営の幼児・児童向けの少人数制教室が開室した。ジンバランのリゾートホテル内にある「SORAアカデミー」では、自然豊かな環境を活かしながら、子供たちのワクワクを軸にした個別最適な...
電子たばこ(VAPE)が初めてインドネシアに登場しておよそ10年、特に若者の間で利用者が急増し、2021年時点で630万人のインドネシア人が電子たばこを使用していると推定されている。 インドネシアではニコチン入りのリキッ...
現職の大統領が海外などで外食する場合やホテル内外で食事する場合に、インドネシアの場合「お毒見薬」が事前にチェックする。現在は詳らかではないが少なくとも2000年代初頭のメガワティ・スカルノプトリ大統領時代は間違いなくあっ...